昨日はブログをアップできませんで、すみません

昨日は天気も良かったので、埼玉県日高市の「巾着田」に曼珠沙華を見に行ってきました

毎年、曼珠沙華の季節になると、大変な混雑であることは知っていたのですが、今まで1度も行った事が無かったので楽しみにしておりました。
時期が遅いせいか、曼珠沙華が枯れてしまっている箇所もあったのですが、まだ満開の箇所もあってとても綺麗でした。
ものすごい数の曼珠沙華ですので、ビックリです

満開の時に行ったら全面が‘赤いじゅうたん‘であっぱれだと思います。

別のエリアには、コスモスも咲き乱れており、これもまた綺麗でした

お受験には季節の問題も出題されます。(最近出題が減っているようですが・・・)
自宅で、「秋の花はコスモスで、食べ物は栗、秋刀魚、柿・・・」と教えるよりも、実際にこのような場所に出掛け、目で見て、触って実体験してくると子供もより鮮明に覚えると思います。 お受験直前の方はなかなか出掛けられないでしょうが、来年以降にお受験される方は是非秋を探しに出掛けられてはいかがでしょうか?
様々なご都合で出掛けられない方は、夕飯に、栗ご飯、秋刀魚の塩焼き、デザートに柿などを食べて自宅で秋を感じてみてはいかがでしょうか?
その際には買い物にお子さんを連れて行き、秋のものを一緒に探してみるのも効果的です。
道端にコスモスが咲いているのも発見できるかもしれません。
posted by さぼさぼマン at 08:01
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
体験学習
|

|